焼いていてるもの


いつものパン

麦まる

1/4カット 300yen

安曇野ゆめかおり、スペルト小麦、ライ麦、塩、酵母、水のみを使用して焼いています。麦をシンプルに味わえるパンです。


麦角

1/2カット 400yen

麦まるを楕円形に整形してスライスしました。


コウジ(水・木のみ) 

280yen

麹酵母を使用したあっさりした味わいの食パン。長野県産ゆめかおり、豆乳、甜菜糖、塩を使用。


湯種食パン(金・土のみ) 

350yen

お湯でこねているのでもっちり食感。バターや牛乳も使用しているので少しリッチな食パンです。


ゲルソン 

1/3カット 320yen

塩を使っていないパン。スペルト小麦とライ麦の二種類の麦を使用しています。麦の味と香りをダイレクトに楽しめます。


くるみコンプレ

350yen

オーガニッククルミを混ぜ込んでいます。粉の25%はスペルト小麦。ほのかに甘く食感と香りも楽しめます。


種ライ麦パン

1/2カット 380yen

ライ麦40%、安曇野産ゆめかおり60%、ひまわりとかぼちゃの種が入ったしっかりお腹にたまるパンです。


げんき豚ソーセージ巻き

180yen

安曇野ご馳走肉工房さんのスモークソーセージをふんわりした生地で包んだちいさいけれど食べ応えのあるパンです。


田んぼのとなり

320yen

安曇野産の無農薬小麦と、安曇野で取れたお米から作った麹を使ったシンプルなパンです。


季節のパン(春・夏)

つむじ風 (4月~5月頃)

280yen

さわやかな香りのスパイス、カルダモンを生地に塗りぐるぐる巻いた甘いパンです。


クランベリー食パン (6月~9月頃)

ハーフ 450yen

甘酸っぱいクランベリーが20%入った小型の食パンです。


クランベーリー重ね (6月~8月頃)

220yen

クランベリーとホワイトチョコ、アーモンドプードルを混ぜ込んで焼きました。


ポンポネット (4月~6月頃)

180yen

平飼たまごとバターをたっぷり使った生地の上にザクザクとしたあられ糖をのせた、お菓子のようなパン。


ごほうびミルク (4月~6月頃)

250yen

コッペパンにミルククリームを挟んだあまーいパン。


バナナスペルト (6月~9月頃)

230yen

完熟バナナをスペルト25%の生地に混ぜ込み、黒糖をつかって焼いたお菓子のようなパンです。


ステラミニ (8月~9月頃)

280yen

自然農で育てられたミニトマトをセミドライにしてさらに甘さを凝縮。フォカッチャ生地にオレガノと混ぜ込みました。


大葉と白ごまのフォカッチャ(6月~8月頃)

200yen

無農薬の大葉と白ごまを練り込んで焼いたフォカッチャです。大葉とごまの良い香りが噛むたびに広がります。


季節のパン(秋・冬)

ぶどう食パン (10月~4月頃)

ハーフ 350yen

小粒のぶどうであるカレンズが20%入った小型の甘い食パンです。


オリーブたわわ (10月~11月頃)

ハーフ 380yen

小豆島の青オリーブ、シチリアのオリーブオイル、フレッシュな果実を楽しめるようにちょっと工夫してみました。


石畳(10月~3月頃) 

180yen

平飼たまごとバターをたっぷり使った生地を折り畳んで焼いた四角いパンです。

シナモンロール(12月~3月頃)

280yen

冬に楽しみたいシナモンの香りたっぷりの甘いパン。


たかきびカレーパン

(10月~4月頃)

180yen

長野産たかきび(信州ソルガム)を使用した自家製カレーを麦まるスライスにのせ、パルミジャーノをかけました。


チョコクッペ(12月~3月頃)

350yen

ライ麦配合の生地にクーベルチュールチョコと伊予柑ピールを混ぜ込んでいます。

チョコ×チョコ(12月~3月頃)

250yen

チョコバタークリームをチョココッペパンで挟んだ贅沢なパンです。


ノザーナ(12月~3月頃) 

200yen

信州名物の野沢菜漬けと、クリームチーズ合わせて包んだ癖になるおいしさのパンです。


冬ごもり棒(12月~2月頃) 

280yen

赤ワインで漬け込んだ、カレンズ、いちじく、りんごのドライフルーツとクルミが入った少しリッチなパンです。


チーズ棒(12月~3月頃)

120yen

上田産シラネコムギの生地にゴーダ、チェダーチーズを巻き込んでカリッと焼きました。おやつにも、ビールのおつまみにも。

PAGE TOP